東日本大震災から10年 カテゴリ:令和2年度鳥飼っ子だより |
3月11日。東日本大震災から10年。今も4、1万人が避難・・・と記事に出ていました。
「1、17」と共に「3、11」も忘れてはいけません。犠牲となられた方々に追悼の意を表すため、弔旗を掲げさせていただきました。
今日、校庭では、6年生と3年生がリレーを通して、最後の交流をしていました。
「6年生を送る会」という集会活動をなくしたので、少し前から6年生と各学年が体育をいっしょにして「お別れ交流」しています。
1年生とは、ドッジビー。4年生とは、ジャングルゴリラ。そして、本日、3年生とリレーです。これから、2年生とは、大なわで、5年生とは、ドッジボールで最後の交流をすることになっています。
朝、見守り活動をしながら、登校する児童を見ている時、ある1年生児童のランドセルの横にぶら下げている給食袋(?)に目がいきました。
「魚?さかなだよ!」
教室へご訪問。確かに、さかな型の給食袋でした。見事な出来です。感心してみていると、上履き入れ袋も見せてくれました。提灯アンコウ?!
既製品ではなく、お母様の「手作り」だと判明。あまりのすばらしさとその愛情の深さに感心、感動。
この子、2ヶ月の休校中に、大好きなさかなの絵を一杯描いて、ひらがなのお手紙まで書いてはがきを送ってきてくれました。
「はやく、がっこうにいきたいです。」と書いてありました。実質10ヶ月の学校生活。
1年生11人も、ずいぶん成長しました。