このサイトではJavascriptを使用しています。現在、JavaScriptが無効のため一部機能をご使用いただけません。
トップへ戻る
2017年 (35)
2016年 (59)
2015年 (6)
2014年 (18)
2013年 (12)
2012年 (19)
2011年 (14)
2010年 (9)
QRコード対応の携帯電話をお持ちの方はこちらをご利用ください。
予定より早く朝9時前に出発し、無事到着後、入所オリエンテーションと理事長先生から学園の歴史の講話をお話しいただき、作文作成とSSTトレーニング、AED研修とプログラムを予定通りこなし、夕食後星空観測を行いました。
明日は班で協力しておいしいカレーを作ります。野外炊飯終了後15時30分に退所し、宇山車庫には16時20分に到着予定です。
高校2年生におきましても、インフルエンザによる欠席者が増えています。これ以上の蔓延を防ぐ目的で、高校2年生を4限終了後、5限目より下校させ、本日より2月9日(金)までを学年閉鎖といたします。
体調が許す場合は、学習などに有効に時間を使ってください。
なお、2月9日(金)に予定しておりました校内クロスカントリー大会は、中止といたします。
インフルエンザの流行により、中学1年生を学年閉鎖としておりますが、依然として終息しておらず、本日は7名の生徒が欠席しています。また、そのうちの6名が9日(金)の時点では登校できない状況です。
このような状況に対処するために、下記の通り学年閉鎖の期間を再延長いたします。
第1学年学年閉鎖 2月7日(水)~9日(金) 3日間
なお、学年閉鎖期間中の授業については、3月・球技大会後の午前中授業期間の午後や、春季休業中を用いて補充していく予定です。
本日の中学校第1学年の生徒たちの登校状態を見ますと、依然として欠席者が多く、インフルエンザの流行は終息していません。
このような状況に対処するために、下記の通り学年閉鎖の期間を延長いたします。
第1学年学年閉鎖 2月5日(月)2限目~6日(火) 2日間
予定より10分程度遅れて伊丹空港を出発しました。
到着予定時刻、淡路SA 20:50、北淡IC 21:10、志筑 21:30、宇山車庫 21:45です。
お迎えの準備をお願いします。
小樽、札幌とそれぞれ班別で自由行動をしました。
事前学習にて計画したプランを元に、各々が行きたい場所に足を運べたようです。
全員が全行程を無事終えて、現在新千歳空港の搭乗口で待機中です。
到着時間の詳細が明らかになった時点で、再度あんしんネットでお知らせ致します。
中学3年生でインフルエンザの終息がみられないため、学年閉鎖を一日延長します。中学3年生は、2月6日(火)に登校してください。なお、中学1年生については、当初の予定通り2月5日(月)からの登校となります。
スキー実習最終日。
三日連続このような快晴は珍しいと現地の方が言われる程素晴らしい天候の中、スキー実習を終えることが出来ました。
生徒たちの上達も著しく、初日とは見違える滑走を見せてくれています。
最後の方には講習終了時間間近まで、もう1本リフトに乗りたい、という声が多数上がっていました。
初心者も多くいましたが、三日間めげずに真剣に取り組んだ結果だと思います。大変実りある研修となりました。
行程通り正午に富良野を出発後、旭山動物園を見学し、札幌に入りました。
夕食のジンギスカンを食べて、現在札幌市内のホテルに到着したところです。
明日はいよいよ北海道研修最終日。
充実した研修をしっかりと締めくくれるよう、最後まで気を引き締めていきたいと思います。
昨日に引き続き、晴天の中スキー実習を行うことができました。
午後は全員ロープウェイで山頂付近まで登ったので、景色と見晴らしの良さに生徒たちは感嘆の声をあげていました。
スキーの技術もめきめきと上達していますので、明日のスキー実習、有終の美を飾ってほしいと思います。
また、研修中に1名インフルエンザを発症し、現在別行動をとっています。
その他生徒の健康状態は良好です。引き続き予防に努め、明日も行程通りに研修を進めていく予定です。
中学1年生と中学3年生でインフルエンザによる欠席者が増えています。これ以上の蔓延を防ぐ目的で本日より3日間[2月1日(木)~2月3日(土)]学年閉鎖といたします。本日3限終了後、HRを行い、生徒を下校させています。
メールアドレスを登録するといろいろな情報をお送りします。
新規登録・変更・確認・退会はこちら
QRコードからメールアドレスを読み取り、空メールを送信することでも登録できます。