3月1日、児童朝会がありました。
校長先生から、「今日から3月。卒業式の練習が始まります。小学校最後の登校日である卒業式の日が最高に思い出深いものとなるように練習に取り組んでほしい。」とお話しされました。また、「全校生の進級を決める時期に入って来たので、遅刻欠席の無いように過ごしてほしい。」とも話されました。
その後、陸上の目標記録突破賞と校内竹馬大会の表彰がありました。
また、クラスの発表では、めあては
6年生→自信を持って中学校に行けるように小学校の復習をしっかりしよう。
5年生→6年生を送る会で、5年生がリードし協力して、楽しく6年生を卒業させてあげよう。
4年生→卒業式では4,5年生しかいないから、低学年の分まで歌や拍手をしてお祝いの気持ちを伝える。
3年生→友だちのいいところをどんどん見つけ、自分のいいところをどんどん出す。
2年生→図工で作っている自分マンションを完成させることとキャベツを育てること。
1年生→あと少しの1年生をがんばって、いい2年生になれるようにする。
ニュースは
6年生→小学校最後の参観で保護者の人に成長と感謝の気持ちを伝えることができたこと。卒業式にはさらに成長した姿を見せられるように努力していきたい。
5年生→学習発表会で練習の成果を発揮して本番を迎えられたこと。
4年生→二分一成人式で練習の成果を発揮して、お家の人に感謝の気持ちを伝えられた。
3年生→3年生最後の外国語で、楽しくチャールス先生と勉強できた。習ったローマ字を使って、手紙を気持ちよく渡すことができた。
2年生→自分ものがたりをみんな上手にできたことと、こぐまの2月のピアニカやお楽しみ会ができたこと。
1年生→竹馬大会で、皆諦めずにがんばった。
最後に、来年度前期児童会役員選挙の結果が発表されました。これまで同様に、新児童会役員への協力をお願いします。今年度後期児童会役員のみなさん、半年間本当にお疲れさまでした。
|