このサイトではJavascriptを使用しています。現在、JavaScriptが無効のため一部機能をご使用いただけません。
トップへ戻る
2020年 (18)
2019年 (8)
2018年 (14)
2017年 (43)
QRコード対応の携帯電話をお持ちの方はこちらをご利用ください。
ただいまトピックスを編集中です。
本日、3学期の始業式を行いました。
昨日は、暴風雪警報発令のため臨時休業となりましたが、今日は子どもたちが寒い中、元気に登校しました。
現在、新型コロナウイルス感染が拡大している状況です。
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、今後もマスク着用、手洗い・うがい、換気、消毒の徹底をし、教育活動を進めてまいります。
引き続き、ご家庭での毎朝の検温もお願いします。
今日は、主に児童会が中心となって企画したウィンターパーティー(児童集会)がありました。
各学年ごとに工夫を凝らした劇や一生懸命練習したリコーダーやピアニカの演奏を発表しました。
演じている人、観ている人、全員が楽しめた素晴らしいウィンターパーティーとなりました。
安乎小学校では、今日タブレット(iPad)贈呈式を行いました。
タブレット(iPad)の紹介や授業でタブレット(iPad)を活用することで、子どもたちの学びが豊かになること、タブレット(iPad)を使用するにあたっての注意事項等について全校生に話をしました。
また、児童会長が挨拶し、タブレット(iPad)を使うことを楽しみにしている。勉強がより楽しくなる。特別なものでなく、鉛筆やハサミを使うようにいつでも使いたい時にどんどん使って、使い方も上手になっていきたい。約束をしっかり守って正しく使っていきたいと述べました。
12月2日(水)に校内持久走大会がありました。大会に向け、11月9日より朝のマラソン練習を行ってきました。当日は、お天気にも恵まれ、子どもたちは練習の成果を十分に発揮することができました。保護者の皆様、沿道での応援ありがとうございました。
11月4日(水)に小中連携 総合防災力強化訓練・講演会を実施しました。
児童一人ひとりが真剣に避難訓練に取り組みました。
講演会では、人と未来防災センターより河田 慈人先生に来ていただき、ご講演いただきました。クイズ形式で、「地震が起こった場合、皆さんはAとBどちらの行動をとりますか。」と問われた子どもたちは一生懸命考え、友だちと意見交換しながら、防災について学ぶことができました。
修学旅行一日目、みんな元気です。
授業参観
今日は、授業参観日でした。
2校時は、1年生・5年生
3校時は、2年生・6年生
4校時は、3年生・4年生
の分散型の授業参観を実施しました。
保護者の皆様に子どもたちの頑張っている姿をご覧いただきました。
有難うございました。
昨日、文部科学省「ICTを活用した教育推進自治体応援事業」のICT活用教育アドバイザーの平井聡一郎先生に来ていただき、6年生に算数の授業をしていただきました。6年生の子どもたちは、ICTを活用し、湖の面積の求め方をプログラミング的思考を働かせながら説いていく方法を学習しました。
他学年の児童の様子もお知らせします。
安乎保・小・中合同運動会!!
心配していた天気にも恵まれ、9月19(土)に安乎保・小・中合同運動会を無事開催することができました。
一人ひとりが達成感や充実感を感じることができた運動会でした。
保護者・地域の皆様、最後までご声援いただき有難うございました。
子どもたちにとって大きな力となりました。
メールアドレスを登録するといろいろな情報をお送りします。
新規登録・変更・確認・退会はこちら
QRコードからメールアドレスを読み取り、空メールを送信することでも登録できます。